早田雄次郎建築設計事務所6 日前1 分自然農の田んぼ 田植え220220623 前回の続きの田植え 今回は一人での田植え。 一人で16メートルを3本半でも結構な時間がかかったのと、腰が痛く弱音が。 でも、きれいに揃った苗を見ると嬉しく、達成感に浸る。 4×16の規模ですが(苦笑) いや~馬場さんの田んぼは美しい!...
早田雄次郎建築設計事務所6月21日1 分自然農の田んぼ 草刈~田植え田んぼのブログが滞っていたので、まとめてお送りします。 20220529 田植え前の草刈り うちの姫はその間、パラソル下で優雅に読書。 下々のものは、来年の食料のためにせっせっと草を刈る。 20220609 畔の草刈りと苗の様子見へ。 6月の頭に水が通り、景色が一遍。...
早田雄次郎建築設計事務所5月14日1 分桑名訪問・2北山十八間戸を後に、東大寺へ。 東大寺大仏殿 1300年以上の歴史を持つ、東大寺。 その時の流れの重さと強さに、自分の存在のあまりの小ささを思い知らされながらも、この建築の懐の大きさ、安堵感に身を寄せる。 南大門 自分の設計する建築と、この偉大な建築。...
早田雄次郎建築設計事務所5月1日2 分自然農の田んぼ 溝堀り・苗床作り20220411 前回同様、溝堀り。 畔の内側にも溝堀りを施します。 溝掘りは水はけを良くし、均一にする役割があります。 排水を容易にすることができる溝は、裏作である麦の場合にも重要ですが、この田んぼはかなり水はけが悪く、麦には向いていないそうです。 20220428...
早田雄次郎建築設計事務所4月9日1 分自然農の田んぼスタート今年は昨年の経験を活かし、マイ田んぼにて実践を積んでいきたいと思います。 もう一年田んぼ塾の参加もありかと思ったのですが、何事もすぐに実践したいたちなので実践していきたいと思います!! ここが我が家の田んぼとなります。 馬場さんの田んぼの一画をお借りしています。...
早田雄次郎建築設計事務所1月3日2 分新年のご挨拶本年は2日からゆる~く仕事を開始しています。 その代わり5、6日に休みを取りたいと思いますが、 本年も早田雄次郎建築設計事務所をどうぞよろしくお願いいたします!! 新年のご挨拶と併せて、昨年29日に平塚にて参加した大地の再生のことをアップしたいと思います。 ...
早田雄次郎建築設計事務所2021年12月4日2 分自然農の田んぼ塾 脱穀・唐箕~籾摺り・新米を食べる11月14日は脱穀・唐箕の作業でした。 稲刈り後、稲穂を干して、水分量が15%ほどまで乾燥させます。 感覚的には、籾を剥がして米粒を嚙んだ時に歯にガツンと来る感じ。 なんとなくわかりました(笑) 脚で動かす木製の脱穀機! 手作り感に惹かれます。 お次は、唐箕の作業。...
早田雄次郎建築設計事務所2021年8月15日1 分自然農の田んぼ塾 草刈り先週、田んぼの草刈りに行ってきました。 通常の田んぼだと草刈り?となりますが、 「自然のまま」生態系を壊さずに育てるのが自然農の考え方。 草刈りも一列刈ったら、隣はそのままで、また日を空けて刈るのがいいそうです。 それも生態系を乱さないための配慮。...
早田雄次郎建築設計事務所2021年6月19日1 分自然農の田んぼ塾 畔塗り・田植え6月6日 畔塗り 子供と泥んこになりながらの作業(笑) 泥を集め、練り、その土を盛り、鍬でこてのようにして、左官壁のようにきれいに仕上げていきます。 畔は、モグラやオケラによる穴を塞ぎ、水漏れのない貯水のための堤防としての役目。 畔の出来上がりです。 6月13日 田植え...
早田雄次郎建築設計事務所2021年5月14日1 分自然農の田んぼ塾 苗床草抜き9日に自然農の田んぼ塾の苗床の草抜きへ行ってきました。 肝心の芽が出ているかっ⁉ 何とオケラらだ~って♪にかなりやられてしまっていましたっ!! 昨年は問題なかったそうなのですが、これが自然の厳しさということですかね。 気を取り直して、再度種まきを!...
早田雄次郎建築設計事務所2021年4月20日2 分自然農の田んぼ塾先月からKAMOSUで無農薬野菜を置かせていただいている柿右衛門農園さん主催の自然農の田んぼ塾に家族で通い始めました。 「何が起きても米さえあればっ」 というところから、自給を目指す一歩として田んぼ塾へ! 将来の目標(あまり歳を取らないうちに)として、家族で山に棲むとい...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月1日1 分「すべては森から」「土中環境」じっくりと読みたい本たち久しぶりにわくわくする本たち。 「すべては森から」落合俊哉 著 「土中環境」高田宏臣 著 この二冊は共通な部分があるのだろう。 土、森・・・・ 自然から 自然と共存できる建築を考えていきたい。 「すべては森から」は住宅建築で興味深く読んでいたシリーズでもあります。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年4月9日1 分より感じる庭の大切さ我が家には心を和ませてくれる緑あふれる庭があります。 今コロナにより外出自粛が続く中、庭があることにより春の心地よい日差しを感じ、気持ちよく穏やかに過ごせています。 昨年造ったブランコで娘も癒されています。 寝起きブランコをしている娘(笑)...
早田雄次郎建築設計事務所2018年6月13日1 分いよいよW杯開催!!いや~、もうすぐW杯が開催しますね!! 昨日のパラグアイ戦は、初戦に向けて少し光が見えた気がします。 前からのプレスが効いて、攻撃に転じるところもいい感じでした。 香川には期待を裏切られてきましたが、今回はボールタッチの感じを見るとコンディションも良さそうなので、今度こそ期...
早田雄次郎建築設計事務所2018年6月6日1 分とあるカフェのライブへ先日、隠れ家的なカフェでの濱口祐自さんのライブへ行ってきました。 快晴の中、生ビールを飲みながら、最高の音楽を聴く。 最高に至福の時間を過ごしてきました。 毎年参加しているライブ。 今から来年のライブが楽しみです(笑) KAMOSU エキサイトの過去ブログ
早田雄次郎建築設計事務所2018年3月4日1 分未来につなぐ暮らしのたね・9先日、第9回目のごかんのもりでのワークショップに参加してきました。 今回のテーマは、ごかんのもり代表の全田和也さんによる「パーマカルチャーとアート」。 パーマカルチャーの考え方は、芯の所は同じでも、人それぞれ違いがある。...