先日「家具TERAMOTO」の寺本さんに家具材の調達現場を見せていただきに、南会津へ行ってきました。
現場へ行く前にちょいと寄り道で、さざえ堂へ。
正六角形に二重螺旋の斜路を通り、33ヶ所の巡礼をすませることができるように考えられた堂。
いや~古建築にはいつも驚かされるのと、癒されます!
その後、目的の土場(切り出した木材を一時集めておく場)へ到着。
様々な材が積まれていて、圧倒。
材の選定、製材、乾燥(2年)、その後、ようやく家具材として使える状態となります。
このように積んで自然乾燥します。
宿はこちら。
久しぶりの温泉に、最高においしい食事とお酒で飲みすぎましたが、良い経験となりました。
いつかは自分も丸太を買って、自分の設計した家具で製作をお願いしたい!
Comments