早田雄次郎建築設計事務所2021年1月14日1 分稲村ガ崎リノベーション 家具打合せ今日は稲村ガ崎の家具の打合せのため現場へ。 だいぶ慣れましたが、なんとも150段の階段が足にきます。 職人さんは毎日なので頭が下がります。 開口部下に引き出し家具が取り付くため、細部の打合せを行いました。 梁補強も既に完了。...
早田雄次郎建築設計事務所2021年1月4日1 分新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。 今日から仕事始め。 EVホールの間仕切壁の設計、二宮T邸改修の設計から開始です。 稲村ガ崎の現場は7日からとなります。 気を引き締め直して、設計と監理をしていきたいと思います。 今年はより緑、土を意識して設計に取り組んでいきたい! ...
早田雄次郎建築設計事務所2020年12月30日1 分稲村ガ崎リノベーション 仕事納め稲村ガ崎の現場が今年の仕事納めとなります。 玄関側の外壁、庇がはずされ、すっきりとした印象に。 今後は新たな庇が裏までぐるっと廻って取り付きます。 今年を振り返ると 事務所開設以来初めて、年間でこんなにも数多くの仕事をさせていただきました。 ...
早田雄次郎建築設計事務所2020年12月29日1 分ビル エレベーターホール改修今日は藤沢駅から程近いビルのエレベーターホール改修のための実測に。 左に見える壁(テナントスペースとエレベーターホールの間仕切り壁)をまずは設計をし、先行して施工に入ります。 その後、時間をかけて1~3階の全体のエレベーターホールの設計を進めていきます。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年12月18日1 分稲村ガ崎リノベーション 解体工事順調に解体工事がスタートしています。 壁が撤去され部屋との繋がりが生まれ、拡がりが感じられるように。 リノベーションの難しさは、解体してみないと分からないというところ。 過去の図面があれば問題はありませんが、古い建物になるとないことも多々あります。 ...
早田雄次郎建築設計事務所2020年12月15日1 分稲村ガ崎リノベーション 工事契約完了見積調整も終わり、本日工事契約が完了しました。 いよいよ明日から解体工事が始まります。 どのようにしてこの建築が生まれ変わっていくのか。 今後をお楽しみください。 KAMOSU エキサイトの過去ブログ
早田雄次郎建築設計事務所2020年11月20日1 分稲村ガ崎リノベーション 移植完了昨日、キョウチクトウの移植作業が完了しました。 以前植わっていた枝振りと反対に移植。 庇(施工予定)にふわっと寄り添うような感じになり、いい雰囲気になりそうです。 あとは、移植の成功を願うばかりです。 アプローチ 以前の建物を覆っているのもいい雰囲気でしたが、正面の庇が見え...
早田雄次郎建築設計事務所2020年11月17日2 分大地の再生 東慶寺へ東慶寺の梅枯れがきっかけで始まった造園技師:矢野智徳さんが手掛ける大地の再生事業。 「土中環境」高田宏臣著を読んでから、建築を考える上でも森の事、土の事を考えていかなければいけないと考えていた矢先に、東慶寺での大地の再生事業を知りました。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年11月10日2 分「森と建築、建築と森」だいぶ時間が経ってしまったのですが、「すべては森から」の著者 落合俊也さんに感銘を受け、本を読み終えた際にちょうどオンラインサロンを開催することを知り、しかも、少人数限定で月舞台の見学と直接話が聞けるということで、即申し込みを。 ...
早田雄次郎建築設計事務所2020年11月5日1 分稲村ガ崎リノベーション 植栽移植今日から建築工事より先行して、稲村ガ崎リノベーション現場のキョウチクトウの移植作業がスタートしました。 上部の枝と根の一部を剪定し、移植の準備に入ります。 撮影している場所当たりに移植する予定。 移植は落ち着き次第、別日に行います。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年11月3日1 分新河岸の家 お引き渡し HPアップ先日、ようやく新河岸の家をお引き渡しすることができました。 居間から食堂側を見ています。 奥の平屋の食堂・台所と左に見える浴室は、外のデッキ(南庭)を介して繋がっています。 右側には、小さな北庭が望めます。 梅雨等で工事がだいぶ延びてしまったのですが、建て主さんには大変喜ん...
早田雄次郎建築設計事務所2020年10月20日1 分新河岸の家 植栽今回の庭は、建て主さんと一緒に植栽を植えました。 メインの庭を建て主さんに配置を決めていただき、植え付けです。 知っている方は、なんか見たことあるような子がいますが・・・我が子です。 またまた社会科見学にと一緒に連れてきました(笑)...
早田雄次郎建築設計事務所2020年10月14日1 分新河岸の家 階段手摺竣工に向けて、急ピッチで現場が進んでいます。 その中、「家具工房TERAMOTO」の寺本さんに階段の手摺を取り付けていただきました。 この手摺により、階段室がぐっと上質な空間に。 手造りの温かさと大切さを実感。 外構工事により、これから北庭と南庭に杉の目隠し板が付きます。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年10月9日1 分新河岸の家 植栽選定・手摺製作先日、新河岸の家の植栽選定に高校時代の友人がやっている植木屋さんに行ってきました。 今回は、建て主さんとともに庭を創っていくことになります。 コナラ 主木はコナラにソヨゴとし、雑木のイメージで庭を創ります。 ソヨゴ 食べられる庭にもなるよう、実のなる木も選定。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年10月2日1 分新河岸の家 外部塗装・大工工事も間もなく終了ようやく全貌が見えるように。 軒裏の塗装が終わり、樋が取り付いたら、じき足場も外れます。 軒裏はウッドコートという自然塗料で仕上げています。 階段下地も出来上がり、ようやく大工工事の終わりが見えてきたという感じ。 手前の一段上がったところが小上がり。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月18日1 分新河岸の家 外壁確認今日は新河岸の現場へ、外壁の確認に。 ガルバの外壁の際は角波と決めていたのですが、今回は初の小波です。 出隅もきれいに納まっており、一安心。 佇まいもイメージ通りです。 内部の状況。 2階はほぼ終了。 フリースペース(将来的には子供部屋になります) 寝室 食堂・台所...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月17日1 分稲村ガ崎平屋オフィスリノベーション 現場打合せ今日は稲村ガ崎平屋オフィスリノベーションの現場での打ち合わせに行ってきました。 何度登ってもしんどい階段(汗) でもその後は最高のロケーションのご褒美! いや~何度訪れても最高で、羨ましいかぎりです(笑) 現場を見ながらの打合せ。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月12日1 分住宅相談会&ちょこっと勉強会本日、住宅相談会&ちょこっと勉強会を開催しました。 自然に囲まれた暮らしを夢見ているご家族の方にご参加いただき、お話をさせていただきました。 ちょこっと勉強会では、豊かな暮らし、五感の開放できる暮らし、庭との繋がり、素材、照明のお話をしました。 来月の開催も検討中です。...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月4日1 分新河岸の家 着々と新河岸の家の施工が着々と進行中。 1階居間から平屋部分の食堂・台所方向を見ています。 天井のラワン合板も張られています。 浴室部分の収納家具(大工工事) 内部・外部共にぐるっと回遊できる水廻りになっています。 2階の階段を上がったスペース。 右の収納も大工工事による本棚。 ...
早田雄次郎建築設計事務所2020年9月1日1 分「すべては森から」「土中環境」じっくりと読みたい本たち久しぶりにわくわくする本たち。 「すべては森から」落合俊哉 著 「土中環境」高田宏臣 著 この二冊は共通な部分があるのだろう。 土、森・・・・ 自然から 自然と共存できる建築を考えていきたい。 「すべては森から」は住宅建築で興味深く読んでいたシリーズでもあります。...